& records presents
AZURE RAY Japan Tour 2011
with special guest : 4 bonjour's parties
奇跡の再結成を果たした女性SSWユニットによる
待望の日本ツアーが遂に実現!
オレンダ・フィンクとマリア・テイラーという
2人の女性SSWによるユニット、アズール・レイ!
USインディー唄心マニアには絶大なる人気を誇る彼女達ですが、
2004年に活動休止…
それぞれソロや別ユニットでの活動は継続していましたし、
1stの楽曲が映画「プラダを着た悪魔」で使用されたりといった
トピックはあったものの、
やはり現在進行形での彼女達のハーモニーが聴きたいというのが
正直なところでした!
それが、昨年、6年ぶりに奇跡的に再会!
素晴らしい復活作を作り上げてくれました!
さらに、その勢いにのって、
遂に日本に初上陸致します!
これはもう絶対に見逃せません!
号泣必至です!
そして、その全公演に帯同するのは
日本でのレーベルメイトである4 bonjour's parties!
彼らも昨年末、3年半ぶりの2nd『okapi horn』をリリースしたばかりで、
J-WAVEチャートを賑わすなど、絶好調!
現在は、日本に6人、オーストラリアに2人といった具合に、
遠距離バンドな彼らですが、
今回のツアーのためにオーストラリア組も緊急帰国!
完全ヴァージョンでお届けします!
お楽しみに!
AZURE RAY(アズール・レイ)
00年より活動するネブラスカ州オマハで活動する女性2人ユニット。優しく物憂げな2人のヴォーカル、フォークやアメリカーナにエレクトロニカ・エッセンスをまぶした音楽性、ノスタルジックなアートワークなどが評判となる。03年までに1枚のEPと2枚のアルバムをリリース、MobyやBright Eyesのアルバムにも参加し、USインディー・シーンにおいて確固たる地位と評価を得るも、04年に解散。ソロや別ユニットでの活動を経て、10年、奇跡的に2人は再会、素晴らしい復活作『DRAWING DOWN THE MOON』をリリース。
http://www.andrecords.jp/artists/azure_ray.html
4 bonjour's parties(フォー・ボンジュールズ・パーティーズ)
01年より自由で良質な音楽を追求する大所帯室内開放音楽集団。男女混声のハーモニーが、ヴィブラフォンや、フルート、トランペット、クラリネットなど、オーガニックでエレクトロなサウンドに優しく包まれる。USでのリリース、Her Space Holidayのバック・バンド、フランスのTake Away Show出演、オーストラリアでのツアーや台湾の大型フェス出演など、国際的に活躍。音楽への愛情、好奇心、探究心、喜びが溢れまくった、まばゆいばかりの傑作2ndアルバム『okapi horn』を10年12月にリリース。
http://www.andrecords.jp/artists/4bonjoursparties.html
3/19(土)
渋谷 O-NEST (03-3462-4420)
w/木下理樹+戸高賢文(from ART-SCHOOL)アコースティックセット、The Wetland
open 6:00pm / start 6:30pm
3,500円 (adv.) / 4,000円 (door)
チケット:会場/ローソンチケット(Lコード:未定)/e+
2月5日発売
3/20(日)松本 hair salon群青 (0263-34-1006)
nami to kami vol.28
w/シラオカ
open 6:30pm / start 7:00pm
3,000円
2,000円(学生)―学生証など証明となるものを持参ください
TICKET : 会場/
tonico/PLANETS(0266-52-5477)
メール予約/問合せ:
namitokami@yahoo.co.jp
2月5日受付開始
3/22(火)
京都 UrBANGUILD(075-212-1125)
w/ゆーきゃん
open 6:30pm / start 7:00pm
3,500円(前売)/ 4,000円(当日)
チケット予約 : 会場
2月5日受付開始
3/23(水)
名古屋 得三 (052-733-3709)
w/シラオカ
open 6:00pm / start 7:00pm
3,500円 (adv.) / 4,000円 (door)
チケット:会場/チケットぴあ(Pコード:未定)
2月5日発売
3/24(木)
代官山 晴れたら空に豆まいて (03-5456-8880)
open 6:30pm / start 7:00pm
3,500円 (adv.) / 4,000円 (door)
チケット予約:会場
2月5日受付開始
総合問い合わせ: YOUTH inc.(
info@youth-inc.co.jp)
協力:nami to kami(松本)、藤沢千史(松本)
よろしくお願い致します!